心療内科に受診するべきか迷ったら

心療内科って何をしてくれるの?

心療内科は、心理的な要因が体の症状となって現れた病気を主に治してくれる科です。胃潰瘍や気管支ぜんそくなどのいわゆる心身症から、ストレスなどから食欲が出なくなったり、気分が滅入ったりするなどの症状が現れた場合も、心療内科を受診することができます。また、軽いうつ病などの精神的な病も治してくれる場合もあります。

これらの病気は症状だけを見ると心理的なことが原因となっているかどうか、わからない場合が多いです。心療内科を受ける前に、多くの人は内科を受診するのではないでしょうか。ですが、もしも心理的な要因で症状が出ている場合、内科的な治療法では効果が得られません。内科を受診しても中々治らないなと感じたら、一度心療内科を受診するのがよいでしょう。

精神科とはどう違うの?

心療内科と精神科は、どちらも心の病気を専門にする科です。そのためしばしば混同されますが、実は大きな違いがあります。心療内科が心理的な要因から体に現れた症状を治すのに対し、精神科は心に現れた症状を治療します。ですので、精神科が扱うのはうつ病や統合失調症、認知症などといったいわゆる心の病気になります。心療内科も軽いうつ病を治療してくれる場合がありますが、心の病気を抱えている方は基本的に精神科を受診します。

また、似たような科として神経内科というものもあります。神経内科では手足の麻痺や震え、あるいは脳梗塞などの脳や脊髄、神経、筋肉などの病気を扱います。ですが、認知症やてんかんなど精神的な病気の治療も行う場合があります。